催しスケジュール

 

日時

内容

ナビゲーター

主催

毎月1回 新月の夜

3/29(土) 21:00~

リピーターさん限定 

リセット®オンラインフォロー(約30分程度:無料)

杉浦 庄

杉浦 庄

3/13 (木)

10:00 ~ 12:30

丹丹さんの「家庭で活かせる養生講座オンライン」

丹丹

共同主催

3/20(春分の日)

13:00~15:00

バウンダリー(境界線)を学んで人間関係を楽にしよう!

~ ちょうどよい距離感のセンスをみがくワークショップ ~

木下 薫

ととの樹

3/21 (金)

10:00~12:30

文さんのダーニング・ワークショップ vol.4

あて布・ダーニング編 残席3名!

伊藤 文

@ayaiguma07

共同主催

3/30(日)~4/2(水)

9:00~20:00

オステオパシー医David Brissonの施術( vol.13)

ディビッド ブリッソン

ととの樹

4/29㊗・30(水)

完全予約制

イノチグラス製作会&メンテナンス(最終回)

白鳥 恒

共同主催


※完全予約制の催しは、キャンセルポリシーをご確認の上、お申込みください。

※貸しスペースとしての催しは、掲載のないものもありますのでご了承ください。

 詳細は、ととの樹SNSをご覧ください:Facebook / Instagram


★丹丹さんの養生オンライン《最新版》① 3/13(木)10:00~12:30

【家庭で活かせる東洋養生講座】① 

2025.3月より 最新版を再スタートします!!!

◇1回目◇

▪️日時 : 2025年. 3/13(木) 10:00〜12:30

毎回講座の時に、次の日程を決めます。単発参加も可能です。

 

▪️内容 : 丹丹さんによる中医講座の翻訳➕実践を基にした暮らしの智慧を伝えてくださいます。

▪️受講方法 : オンラインのみ (中国の丹丹さんとのオンライン)

▪️受講費 :¥1,500

▪️申込み方法 : 丹丹 または、ととの樹へメッセージ

※参加方法、入金方法は、お申し込み時にご案内します。

 

〜 講師の丹丹さんより 〜

ととの樹で2年間、東洋医学養生の話をしてきました。

途中から入った方々のご希望もあって、3月からもう一度 最初から学びをスタートさせます。

その後の予定はわかりませんので、今回参加できる方は、是非参加してください。

 

何千年前からの中医学の話です

養生医学は人生の哲学です

 

生きるために自然の仕組みを知れば、自分も自然の一部だということがわかる内容です。

養生は一生のことですから、

体作りも一時的な良し悪しではなく、自然に沿って生活をすることが何より大切です。

私達は自分の体がわかれば、自分でセルフケアもできるようになります。

 

自然に沿って生活をすれば、健康の体になります。そして、

家族との会話や触れ合いも増えます。

 

一緒に楽しく養生をしましょう

 〜 プロフィール  〜 竹之内 丹丹

中国から日本に来て、15年以上暮らして、現在中国へ帰国中

日本の食べ物は、安全と思って10年くらい暮らす。

2018年慣行農法で畑、田圃、果樹を学び始め、肥料、農薬に疑問を抱き、2019年から自然農法を学ぶ。

 

食べ物が体を作っていて、良い物を食べていれば病気にもならないと思ってました。

もし病気になっても自然治癒力があるから治ると思っていて、子供達も薬を飲まず、病院にも行かずに過ごしていましたが、ある時、東洋医学的な「養生」から、それまで知らなかった体の事を知るようになり、

暮らしの中に活かせる智慧をわかりやすく中医の先生から学ぶようになりました。

私が訳しながら、一緒に勉強しませんか?

 

未病をなくすことで、大きな病気もならないという考え方してる東洋医学「養生」

自分の体のこと、もっと知って家族のケアに活かしてみませんか?

*********************

* 陰陽五行の話

* 東洋的な体と宇宙の仕組み

* セルフケアのやり方 etc…

奥が深いので、ご自身のペースでできるところから少しずつ学んでいきましょう。



★バウンダリー(境界線)を学んで、人間関係を楽にしよう! 3/20(祝)

【バウンダリー(境界線)を学んで、人間関係を楽にしよう】

~ちょうどよい距離感のセンスをみがくワークショップ~

 

グローバル化やデジタル化、SNSなど、環境や人間関係も以前よりますます複雑になってきています。

わたしたちが心地よく暮らしていくために、自分や家族を大切にできる外界や人との線引きとは?

海外でのご経験を活かしたお話とワークを通じて楽しく体感していただける有意義なワークショップ

ちょうど陰陽の境界線が真ん中にくる春分の日。

自分で決められるバウンダリーを知って、センサーを育むきっかけになれば幸いです。

 

▪️日時 : 3/20(春分の日)開場13:00〜

✴︎講座&ワーク 13:30〜15:30

✴︎シェア会(ティータイム)

16:30 close

※お急ぎの方は、シェア会参加自由です

▪️参加費  :  ¥3,500(お茶つき)

【講師プロフィール】木下 薫さん

教育学博士。職業は、大学非常勤講師(英語)、相談員、ヨガインストラクターE-RYT® 200, RYT® 500, YACEP®。社会貢献として名古屋インターナショナルスクール副理事長を務めています。家族は夫と、子2人(大学生、高校生)。長久手市在住。

~ 講師より ~

家庭、職場、地域で、自分らしく健やかに過ごしていますか。

 

自分の時間、空間、健康、目標や思いはちゃんと守りたい。

でも、相手と協力したい、責任を果たしたい、相手に尽くしたい…。どっちを優先したらいいの?そんなジレンマから抜け出すには、自分を守り相手を尊重するバウンダリーの考え方が役に立ちます。

 

(メッセージ)

海外経験、アメリカでの子育て、インターナショナルスクールの教育方針などの話を交えながら、皆さんと一緒に「ほどよい距離感」について考えます。

講義、グループワーク、マインドフルネスレッスンと、飽きることのない楽しい2時間をお届けします。

 



★ダーニング ワークショップ v0l.4 3/21(金)10:00~12:30 増席3枠!

文さんのダーニング ワークショップ

ダーニングとは?

ヨーロッパ発祥の衣類のお繕いの方法です。

★今回ご紹介するのは、「あて布・ダーニング」というテクニックです。

虫食いのセーターや靴下の穴、もちろんシミも隠せます!

 

 

【日時】3/21(金)10:00~12:30 

【定員】 先着8名 (増席3枠しました!)

※少人数で、はじめての方にも丁寧に教えてくださいます。

【参加費】 3,000円 (材料費込み、ドリンク付)

 捨てるから、繕うへ

ただの修理と思うなかれ…

ダーニングは、もうアートの世界💫

針と糸の世界は深い 。。。🧵🪡

 

ヨーロッパでは、

アンティークの繕った生地や服が、「ボロ(BORO)」として流行っていて、高く売られたりするそうですよ。

 

お家時間が長くなる時期だからこそ、まだ活かせる衣類たちを楽しみながら蘇らせましょう!

 【持ち物】

●繕いたい衣類、数点

※穴(セーターの虫食い、靴下の穴など1円玉よりも小さなものがオススメ)、シミ、薄くなっているものなど。

 傷んだ衣類をお持ちでない場合は、 練習用の服や布、エコバッグなどをご持参ください。

●筆記用具 

●簡単な裁縫道具

(糸切りはさみ・チャコまたはチャコペン・ヘアゴム・刺繍糸またはとじ針)

●お持ちであれば、ダーニングマッシュルーム

 

◉お持ちでないものは、どれもお貸しします。あえてご購入いただかなくても大丈夫です。

【お申込先】伊藤 文Instagram @ayaiguma07 まで

お名前と参加希望の旨を記載の上、にDMを送ってください。




★オステオパシー医David Brissonの施術( vol.13) 3/30(金)~4/2(水)

彼の手技は、人生を変容を起こす施術だと感じています。

オステオパシーの域を越えてホリスティックマニュピュレーション(Holistic Manipulation)という言葉がありますが、身体と精神のつながりを含めた統合アプローチになります。

 

彼の技術は多岐に及んでいて

* カイロプラクティック

* クラニオセイクラル(頭蓋仙骨療法)

* バイオダイナミックエネルギー

などをベースに、独自の施術として、クライアントさんの身心の状態に合わせて施されます。

 

骨格や内臓へのアプローチもあれば、エネルギーワークなど、毎回様々ですが、赤ちゃんから高齢の方、プロのスポーツ選手まで臨床経験も豊富なのでご安心ください。

手技を通してすべてをクライアントさんの身体に届ける彼は、言葉少なめです。

※デビッドは、フランス人。

日本語も英語もOKです。

質問など気軽にお声かけくださいね。

 

プロフィールは、ディビッド ブリッソンサロンHM2C HP 

 

身体面、精神面共に、元氣になりたい方、子どもたちにも受診してもらえたらと思います。(小さいお子さんは保護者さん付き添い可)

✳︎お願い✳︎

思春期以上のお子さんのご予約は、必ず本人の意思確認をお願いします。

また、母子は神経的、エネルギー的につながっている為、お母さまもお受けいただくことをお勧めします。まずは、親御さんからぜひ!

【オステオパシーvol.13 予約状況】

空き状況は、公式LINEよりととの樹までお問合せください

 

3/30(日)~4/2(水) 

①9:00-10:15  ②10:15-11:30 ③11:30-12:45 ④12:45-14:00 

⑤14:00-15:15 ⑥16:15-17:30 ⑦17:30-18:45 ⑧18:45-20:00 

 

* 施術後は内側の回復のため、できるだけ2〜3日ゆっくり過ごせるスケジュールで臨まれることをおすすめします。

 

🚩料金: ¥13,000(約60分 〜75分)

※当日、現金でお支払いください

 

⚠️キャンセルポリシー

▶1週間前〜当日 :100%

(20分以上の遅刻はキャンセル扱いになる場合があります)

 

🚩持ち物︰タオル、水分補給できるもの

  

🚩お申込み方法 : 

①氏名(漢字&ローマ字表記共に)

※子どもさんの場合は年齢も

② ご希望枠の日時

③電話番号(当日連絡のつくもの)

以上を明記の上、公式LINEからお申込みお願いします。

(ご予約人数が多数のため、申込口の一本化にご協力をお願いします)

 

※1週間を切ったキャンセル、変更、当日の連絡等はお電話にてお願いいたします。

ととの樹スタッフ 杉浦あゆみ:09065782046



★イノチグラス 新規作製会  4/29(祝)・30(水)

 イノチグラスとは・・・公式HP

視力を上げるためだけではない

命のこと、発達のことを真剣に考えたメガネです。

  

製作会は、完全予約制の自分のためだけの2時間半。カウンセリングから眼のチェックに製作まで、たっぷり時間をご用意してます。

会場貸切で白鳥ご夫妻との眼鏡セッションをお楽しみください

 

★お子さんの発達が気になる方も、もしかしたら、まぶしさ、見え方が原因??

こんなお子さまにもおすすめです。

・スマホ、ゲームの長時間使用

・光過敏、視覚過敏

・眼の疲れ、集中力が乏しい

・読字が苦手

・運動が苦手

・転びやすい、よくつまずく

・運動時のパフォーマンスを上げたい

※お子さんの視力低下で、はじめて眼鏡をご希望の方は、事前に眼科医での受診をお願いしています。

※すでにユーザーで、メンテナンスご希望の方は、お気軽にお問合せください。

 🚩製作会は、キャンセル待ちになります

予約枠[完全予約制]

4/29(木)・30(水)

①10:00~12:30 

②13:00~15:30 

③15:30~18:00  

空き状況お問合せください・

 

※製作枠は、ご家族、ご友人でしたら1枠に2名までご一緒にお入りいただけます。2名以上は最終枠をご希望ください。

 

▪️製作会参加費

お一人3,300円(眼鏡製作代除く)

 

⚠️キャンセルポリシー

完全予約制のためご了承ください。

1週間前〜 : ¥13,300

 

お予約は、お手数ですが[ととの樹公式LINEに登録後、氏名、人数、希望枠、電話番号明記してメッセージお願いします。(子どもさんの場合:年齢も)

※ご予約後、当日お待ちいただく事前記入用紙をお送りさせていただきます。

【眼鏡製作代について】

参加費3,300円(眼鏡製作代除く)

 

①問診・イノチグラス説明→②カラー測定→③屈折測定→フレーム選び・精算

 

①測定費用 : 16,500円

②レンズ代 : 30,800円(度付の場合)〜 64,900円

 

※②レンズ代 : 15,400円(度なしの場合)

③フレーム代 : 8,800円〜50,000円くらい

 

④メガネ送料 : 1,100円

⑤出張交通費 : 3,300円(会場費含む)

 

* 度付きイノチグラスの場合

①+②+③+④+⑤=60,500円(税込)~

* 度なしイノチグラスの場合

①+*②+③+④+⑤=45,100円(税込)~

                 

*その他オプションご希望の場合は費用がかかります。(制作範囲外、ガラスコート、薄型加工...

 

※当日のお支払いは、現金、クレジットカード、銀行振込が可能です

眼のこと、眼鏡についてのお問合せは、白鳥時計店



YOGA CLASS

ヨーガセラピー(ヨーガ療法)

予約制:ご希望に合わせて日程調整させていただきます

料金:¥3,000/1回(90分)

◎マットレンタル:¥100 

 

ヨーガと心身療法を融合させた自分の感覚とつながるヨーガ

柔軟性や筋力だけでなく、心身バランスとプラーナ(氣)の流れを重視した療法的なクラス。自律神経をととのえたい方、すでに指導者の方にもお伝えしたいクラスです。

【持ち物】あればヨガマット、水分補給できるもの。

 担当:杉浦 庄(予防医学療法研究会認定セラピスト・ヨーガ講師歴30年余)

POWER YOGA

パワーヨガ プルクシャ

 基本第2木曜日夜:19:45~20:45

【料金】¥1,500/回(60分)

◎マットレンタル:¥100 

 

★講師:内田たまほ
     全米ヨガアライアンスRYT200修了

予防医学療法研究会®認定セラピスト  

申込:tamaho1021@gmail.com


リセット®個人セッション

★初めてリセット®︎を体験したい方

セルフケア法「リセット®」フルセッションをオンライン・オフラインどちらか選んでお申込みください。

《予約制》希望の候補日を明記してお問合せください。

担当:杉浦 庄(予防医学療法研究会認定セラピスト)

 

【内容】リセット®︎フルセッション・ Q&A

【参加費】¥15,000 /1回   リピーター半額 

【参加方法】Zoom

【申込み・問合せ】ととの樹 杉浦庄 まで

※必ず、ととの樹まで[リセットオンラインor 来館受講と希望]と明記してご予約お願いします

オンラインの場合は、入金確認後、ZoomURLをお知らせいたします



リセット®アフターフォロークラス(無料)

★リピーターの方限定(すでにリセット®を受講された方対象)

リセット®セッション、ワークショップをすでに受けられた方で、ステップの確認、継続と質問のための30分のショートクラスです。

【日時】基本第1週末  21:00〜(約30分)

担当:杉浦 庄(予防医学療法研究会認定セラピスト&アドバイザー)

 

【内容】リセット®︎ショートバージョン・ Q&A

【参加費】無料

 

【参加方法】Zoom 

【申込み•問合せ】ととの樹 リセット®オンラインフォロー専用LINE

LINEにて申込後、日程お知らせいたします


個人リセットセッション、ご希望は、お問合せ欄からご予約お願いします。

愛知県 名古屋市 豊田市 岡崎市 安城市 知立市 刈谷市 西尾市 日進市 長久手市 碧南市 みよし市 西尾市 半田市 東海市 豊明市